子どもたちは、普段と変わらず和やかな雰囲気の中で学習に取り組みましたが、いつもと違うのはお家の方がそばで見守ってくださること。活動の場面では、保護者の方に手伝っていただいたり、温かなアドバイスをいただいたりしながら進め、理解が一層深まった様子が見られました。教室には笑い声も響き、楽しい授業参観となりました。授業後には学校保健委員会の企画として、飯田短期大学の岩瀬先生を講師に迎え、「たべるとねむるの大切さ」について子どもと保護者が一緒に学びました。朝ごはんの大切さや「寝る子は育つ」と言われる睡眠の効果について、分かりやすくお話しいただきました。食事と睡眠は体力づくりだけでなく熱中症予防にもつながることを学び、改めて日々の生活を大切にしたいと感じました。これから始まる運動会の練習に向けて、元気に過ごしていきたいと思います。