1~3年生が大根の畑で草とりを行いました。参加人数は少なめでしたが、その分一人ひとりがやりがいを感じる量で取り組むことができました。大根の葉が草に埋もれて見分けにくい中、「大根の葉を傷めないように取るんだよ」と林さんに教えていただきながら、子どもたちは丁寧に草を抜いていきました。三紀層の土は草もよく育つため根もしっかりしており、根元を持って力を入れて抜くと土の塊が付いてくる物もありました。作業後は畑がすっきりと整い、大根が土の栄養を吸収して大きく育つのが楽しみです。
校長講話で新しいシンボルマークの募集
わくわくクラブ⑥
体育館には、 初めての帯を締めてなんだか気合いの入った子ども達。ふっとふっと体操・空手クラブで板割に挑戦するらしく、心と体の準備をしている様子がありました。校庭では、防災ミッションクラブがかまどベンチを使い、ファイヤースティックで火をおこそうと悪戦苦闘。火の粉を飛ばす難しさを体感しながらも、仲間と協力して取り組んでいました。調理室に近づくと何だか美味しそうないい香り。手芸・料理クラブが秋を感じるレンジケーキ作りに挑戦していました。電子レンジの前で出来上がりを待つ子どもたちの表情はなんとも幸せそうに見えました。どのクラブでも、仲間とともに挑戦し、学び、楽しむ姿が輝いており、そこには輝く富草小の姿がありました。