令和6年度の運動会スローガンが、体育館のガラス面に大きく貼り出されました。相談学級の友だちが、染料で色を付けた和紙に墨で字を書き、きれいに仕上げてくれました。それぞれの思いをもって挑戦できる運動会になるよう、残りの練習をがんばっていきたいと思います。
応援団の練習開始
わくわくクラブ⑤
4年生社会見学
学校保健委員会で「姿勢」を学ぶ
富草太鼓初ステージ
9月の参観日
赤そば草取り
三紀層大根の種をまく
富草小学校の周辺に広がる富草層群を含む堆積岩層は、通称「第三紀層」と呼ばれています。その層にはカルシウムなどのミネラルが沢山含まれていて、ここで育てる大根は柔らかくて甘みが強くなるそうです。今年もまた、この「三紀層大根」作りに挑戦です。1年生から4年生が種まきを担当し、富草サポート隊の林さんに教わりながら、やさしく土をかけて乾燥防止に籾殻をかぶせ、丁寧に作業をしました。作業の終わりには、林さんのハーモニカの音色に合わせて校歌を歌い、大根がおいしく育つように願いを込めました。芽が出たら15日ほどで間引き作業。次は5,6年生の担当です。収穫まで2ヶ月ほどになりますが、草取りをして大きく育つように頑張りたいと思います。