少々肌寒い気温ではありましたが、長距離を走るにはちょうど良い天候だったかもしれません。試走ということで、今日はコースの下見やペース配分を考えるための時間でしたが、多くの子どもたちが本番さながら一生懸命に走っていました。一週間後の本番には、たくさんの応援の中、自分の限界にチャレンジした本気の走りで、さらにタイムが上がりそうです。あと一週間、体調管理に気を付けながら練習を重ねていきたいと思います。
落ち葉の片づけ
考動を学ぶ防災フェス
「防災フェスが楽しみ」と元気に登校した子どもたちは、楽しみながらも命を守る訓練として真剣に取り組み、学びの多い一日となりました。防災フェスの始まりは、児童だけで避難する避難訓練からでした。仲良し班で集まった場所で高学年が指示を出し、放送で出火場所を確認して素早く動きました。また、飯ごう炊さんでは、児童だけで火おこしにチャレンジし、「太い木から入れるんだっけ?」と言いながらも、友達と相談しながらこれまでの経験をたよりにしてちゃんと火をつけることができ、おいしいご飯を炊き上げました。避難所体験をした4年生からは、一人ずつの堂々とした発表もあり、考えて行動する姿がいろんなところに見られる充実した時間でした。消防署の方々には学年に合わせた防災学習を実施していただき、消防団の方々には消火器体験をはじめ、各活動をサポートしていただきました。午後にはおやじの会の皆さんが企画した防災縁日を楽しみました。暮らしを守るたくさんの方々に関わることができ、感謝の気持ちもいっぱい感じることができました。