運動会の練習を頑張っています

9月16日の150周年記念運動会に向けて、8月28日から運動会当別時間割が始まりました。残暑が厳しいので、最初は教室や体育館でダンスや組体操の練習を行いました。朝の活動の時間は、校庭で石拾いをしたり、体操や応援の練習をしたりしています。本番に向けて、これから校庭での練習が増えていきます。まだまだ暑い日が続きそうですが、スローガンにある「情熱あふれる運動会」になるように、みんなで頑張っています。

JA富草:音宵祭りにて富草太鼓の発表

9月2日(土)にJA富草の音宵祭りが開催され、そのステージにおいて、6年生が富草太鼓の発表を行いました。今年度初めての発表でしたが、堂々とした勇壮な太鼓の演奏に、会場からは大きな拍手がありました。昨年度はコロナのため、校外で発表をすることができませんでしたが、今年度は2年ぶりに発表することができました。今後もいろんな場で発表をする予定です。

2学期始業式

8月21日(月)に2学期始業式が行われました。校長先生のお話では、1学期終業式で話した「10の楽しさ」を生み出す2つの種は「思いやりの心」と「向上心」であり、「思いやりの心」の第一歩は相手が嬉しくなるようなあいさつを互いにすること、「向上心」の第一歩はこうなりたいという目標を立てて粘り強く努力することであると話され、「この2つを大切にして2学期の生活を送りましょう」と話されました。長い2学期が始まりました。子どもたちの成長が楽しみです。

富草夏祭り

夏休み初日となる7月22日(土)に「150周年記念富草夏祭り」が行われました。この行事は親子レクも兼ねて、150周年記念事業の一環として開催されました。前半はウォークラリーを行い、なかよしグループで校長室、音楽室、化石館など8つのチェックポイントを廻り、150周年にまつわるクイズに答えながら、仲良く楽しく廻ることができました。チェックポイントには、「なつかし写真展示コーナー」もありました。後半は、地元の会である「おやじの会(おれたち・やっぱり・じもとすき)」による「なつかし横丁」が体育館で開催され、「縁日コーナー」「チャレンジコーナー」「駄菓子屋コーナー」「フードコーナー」などを楽しく廻り、笑顔が広がりました。最後は、校庭で記念写真を撮影しました。児童・職員・保護者・地域が一体となって、楽しく150周年を祝う夏祭りができました。

1学期終業式

7月21日(金)に1学期終業式が行われました。校長先生のお話では、「楽しさとは何か」という視点から、「表現する楽しさ」「全力を出し切る楽しさ」「夢中になって取り組む楽しさ」などについて、子どもたちの活動の様子と照らし合わせてのお話がありました。お話のまとめとして「これからも、みんなが楽しくなるように、みんなで楽しさを作り出していこう」と話されました。明日から30日間の夏休みに入ります。1ヶ月後の8月21日には、また全校で元気に顔を合わせて2学期のスタートをしていきたいです。

5年田原市交流

7月5日(水)・6日(木)に阿南町5年生が田原市交流に行ってきました。コロナ禍で最近3年間は、田原へ行くことができませんでしたが、今年は4年ぶりに行くことができ、直接会っての交流ができました。伊良湖岬小を訪問し、レクをしたり、給食を食べたり、海辺で遊んだりして、楽しい交流ができました。その後は、日間賀島へ船で渡り、海での体験や初めての宿泊体験を楽しみました。全員元気に行ってくることができ、たくさんのことを学ぶことができました。

第2回クラブ

6月27日(火)今年度2回目のクラブがありました。

どのクラブも楽しく活動ができていました。

写真は焼き物クラブの様子です。阿南陶芸館で教えていただいています。

150周年記念音楽会

6月23日(金)に150周年記念音楽会がありました。今年の音楽会の目標は、「音楽で会場中をハッピーに~笑顔で・ひとつに・ひびかせよう~」でした。全校合唱もクラス発表も全員の心を一つにして、響かせることができました。有志による「富草村歌」の斉唱、会場内全員による校歌の斉唱、「未来につなげ~記念日に歌う歌」の全校合唱など150周年にふさわしい内容で行いました。4年ぶりに来賓や地域の方も招待して開催することができ、例年以上に盛り上がった音楽会となりました。

全校合唱

6年生合唱

5年 田原市との交流

6月15日(木)に町の5年生合同で、愛知県田原市立伊良湖岬小学校5年生と、阿南町民体育館で交流をしました。「ボウリング」「だるまさんがころんだ」「しっぽとり」「ハンカチ落とし」「ドッジボール」のレクを通して、楽しく仲良く交流することができました。7月5日(水)には、阿南町5年生が伊良湖岬小学校へ行って、再び交流をします。交流を通して、お互いの町のこと、学校のことを理解しあえることでしょう。

1・2年 学校給食調理場の見学

6月14日(水)に1・2年生が阿南町学校給食共同調理場の見学をしました。野菜を洗ったり切ったりするところを見学したり、給食に関するクイズや質問をしたりすることで、毎日食べている給食がどのように作られているのかを知ることができました。感謝しながらいただきたいです。