明日にせまった音楽会を楽しみにしている子ども達です。頑張って練習して上手になった歌や合奏を発表できるワクワクと、うまくできるのか心配するドキドキを感じながら明日を迎えます。一人ずつの目標に向けてそれぞれがんばり、そして全校みんなの目標が達成できる音楽会にしたいと思います。
個人の目標は、体育館に飾られています。是非会場でご覧ください。
~化石の里の子どもたち~
明日にせまった音楽会を楽しみにしている子ども達です。頑張って練習して上手になった歌や合奏を発表できるワクワクと、うまくできるのか心配するドキドキを感じながら明日を迎えます。一人ずつの目標に向けてそれぞれがんばり、そして全校みんなの目標が達成できる音楽会にしたいと思います。
個人の目標は、体育館に飾られています。是非会場でご覧ください。
来週末、富草小学校の音楽会が行われます。練習にも力が入り、ステージ練習をしている体育館からだけでなく、教室などからも歌声や楽器の音が聞こえてきます。張り切っている子ども達の取り組みの様子が昇降口に紹介されており、それを見て自分の励みにしながら頑張っている子ども達です。地域の方にも大勢見に来ていただき、素敵な音楽会になるといいなぁと思います。
今年もまた、清水正則先生をお招きして演奏指導をしていただきました。子どもだけでなく先生達も清水先生が来るのを心待ちにしており、指導していただくことを楽しみにしていました。各学年の練習時間は30分~45分でしたが、短時間で歌声も演奏も変わっていきました。気持ちよさそうに、満足感をもって練習している子ども達でした。
一年生、鍵盤ハーモニカの特訓
二年生、リズム合わせに奮闘!
三年生、独唱する意識をもって練習!
四年生、出だし良く、タイミング良く、元気よく!
五年生、曲の雰囲気を表現することに挑戦!
六年生、歌詞が伝わるように意識して歌う!
清水先生には、休む間もなく終日音楽指導を丁寧にしていただきました。しっかりと曲のポイントを教わったので、これからの練習にいかして次回のご指導までにレベルアップしておきたいと思います。
今月末の音楽会に向けて、音楽室にあった楽器を体育館に運び入れてステージを作りました。今年の音楽会テーマは、「みんなで挑戦音楽会~ひびく歌声そろったえんそう~」として、自分たち自身の成長を願った音楽会作りとともに、たくさんの方々に素敵な音を届けられるようにと練習をしています。歌声や演奏のように気持ちを合わせた準備作業ができました。自分からできることを見つけて取り組む姿が、たくさんありました。明日からステージ練習の始まりです!
7月1日のプール開きに向けて、プール掃除をしました。昨年のプール納めから機械を止めたプールは、ずいぶん汚れていました。全員水着に着替えて準備OK!緑色の水にもひるむことなく、スポンジを使って手できれいにしました。
三年生はシャワーの場所をごしごし
安全点検もばっちりです
水が光るきれいなプールになりました。今年の水泳学習も楽しみです。