7月5日(水)・6日(木)に阿南町5年生が田原市交流に行ってきました。コロナ禍で最近3年間は、田原へ行くことができませんでしたが、今年は4年ぶりに行くことができ、直接会っての交流ができました。伊良湖岬小を訪問し、レクをしたり、給食を食べたり、海辺で遊んだりして、楽しい交流ができました。その後は、日間賀島へ船で渡り、海での体験や初めての宿泊体験を楽しみました。全員元気に行ってくることができ、たくさんのことを学ぶことができました。

~化石の里の子どもたち~
7月5日(水)・6日(木)に阿南町5年生が田原市交流に行ってきました。コロナ禍で最近3年間は、田原へ行くことができませんでしたが、今年は4年ぶりに行くことができ、直接会っての交流ができました。伊良湖岬小を訪問し、レクをしたり、給食を食べたり、海辺で遊んだりして、楽しい交流ができました。その後は、日間賀島へ船で渡り、海での体験や初めての宿泊体験を楽しみました。全員元気に行ってくることができ、たくさんのことを学ぶことができました。
6月27日(火)今年度2回目のクラブがありました。
どのクラブも楽しく活動ができていました。
写真は焼き物クラブの様子です。阿南陶芸館で教えていただいています。
6月23日(金)に150周年記念音楽会がありました。今年の音楽会の目標は、「音楽で会場中をハッピーに~笑顔で・ひとつに・ひびかせよう~」でした。全校合唱もクラス発表も全員の心を一つにして、響かせることができました。有志による「富草村歌」の斉唱、会場内全員による校歌の斉唱、「未来につなげ~記念日に歌う歌」の全校合唱など150周年にふさわしい内容で行いました。4年ぶりに来賓や地域の方も招待して開催することができ、例年以上に盛り上がった音楽会となりました。
全校合唱
6年生合唱
6月15日(木)に町の5年生合同で、愛知県田原市立伊良湖岬小学校5年生と、阿南町民体育館で交流をしました。「ボウリング」「だるまさんがころんだ」「しっぽとり」「ハンカチ落とし」「ドッジボール」のレクを通して、楽しく仲良く交流することができました。7月5日(水)には、阿南町5年生が伊良湖岬小学校へ行って、再び交流をします。交流を通して、お互いの町のこと、学校のことを理解しあえることでしょう。
6月14日(水)に1・2年生が阿南町学校給食共同調理場の見学をしました。野菜を洗ったり切ったりするところを見学したり、給食に関するクイズや質問をしたりすることで、毎日食べている給食がどのように作られているのかを知ることができました。感謝しながらいただきたいです。
6年生が、6月9日(金)にプール清掃をしました。全校が気持ちよくプールの学習に取り組めるように一生懸命掃除をしたおかげで、とてもきれいになりました。6月26日にプール開きをします。
5月31日(水)6月1日(木)に町の6年生合同で、修学旅行に行きました。東京へ行くのは4年ぶりでした。見学場所は国会議事堂、国立科学博物館、東京タワー、東京ディズニーランドでした。係活動など任された仕事に責任を持って取り組んだり、仲間を思いやったりしながら、とても楽しい旅行ができました。この旅行を通して学んだことを今後の活動に生かしていこうとする6年生です。
5月24日(水)に今年度最初の校長講話がありました。あいさつについてのお話でした。校長先生が以前6年生の担任をしていた時のお話で、あいさんという女の子と、あいさんが登下校時にあいさつをするおばあさんとの心温まる交流の様子から、「あいさつには人と人をつなぐ魔法の力がある」ことを話されました。あいさつでみんなが元気になる富草小にしていきたいです。
5月11日(木)交通安全教室がありました。
正しい道路歩行を身につけることを目的に行われた交通安全教室です。横断の仕方を横断歩道で練習しました。前後左右を確認し安全に渡ることができました。今年度も交通事故ゼロにしたいです。
5月9日(火)今年度初めての読み聞かせの会がありました。本校は、月に1回程度、地域のボランティアの方々に読み聞かせをしていただいています。各学年に合わせた選書をしていただき、楽しい読み聞かせの会になりました。