9月14日(土)、運動会がありました。
「令和元年スーパーきらめく運動会~全力・協力・笑顔~」のスローガンのもと、子どもたちは全力で仲間と競技に取り組みました。
今年もサプライズゲストとして、ふみ子ちゃんも登場し、地域・保護者のみなさんと子どもたちが一体となった笑顔あふれる運動会となりました。
~化石の里の子どもたち~
9月14日(土)、運動会がありました。
「令和元年スーパーきらめく運動会~全力・協力・笑顔~」のスローガンのもと、子どもたちは全力で仲間と競技に取り組みました。
今年もサプライズゲストとして、ふみ子ちゃんも登場し、地域・保護者のみなさんと子どもたちが一体となった笑顔あふれる運動会となりました。
9月2日(月)に、全校でプール納めの会が行われました。
水泳の授業で頑張ったことやできるようになって嬉しかったことなどを、おしゃべりタイムで友だちに伝えました。来年の水泳の授業も楽しみです。
6月21日(金)、音楽会がありました。
6年生を中心に作った目標「音楽でみんなの笑顔をきらめかせよう~ノリノリ・チームワーク・ハーモニー~」をもとに、練習を積み重ね、ステージで演奏することができました。一人ひとりの素敵な歌声、音色が体育館中に響きわたる音楽会になりました。音楽会が終わっても、いろいろな音楽の楽しさを味わいながら、音楽に親しんでほしいです。
5月16日(水)~31日(金)、読書旬間が行われました。
読書宝くじ、移動図書館、なかよしスペースなどたくさんの企画があり、毎日図書館がにぎわっていました。この旬間をきっかけに、いろいろな本と出会い、子どもたちの読書意識が少しでも高まればと思います。
5月7日(火)、1~4年生が山菜採りに行きました。
倉田さんの畑にある山菜を採らせていただき、その後5・6年生が学校で仕分け作業を行いました。子どもたちが収穫したワラビは、伊那のベルシャインで販売されました。毎年貴重な体験をさせてくださる地域の方々に感謝です。
4月4日(木)、入学式が行われました。元気いっぱい夢いっぱいのピカピカな14人の1年生が入学しました。
これからの6年間、色々なことにチャレンジして学んでいきましょう。
1,クラブのめあて・目標
みんなでおいしい郷土料理を作ろう!
2,クラブでやっていること
おはぎやこんにゃくなどを作っている!
3,クラブの思い出(感想)
はじめて料理クラブに入ったけど、みんなと楽しく料理クラブができてうれしかったです。
1 クラブのめあて、目標
みんなで、協力してけがなく楽しくクラブをする。
2 クラブでやっていること
編み物、シュシュ作り
3 クラブの思い出 、感想
3年生は初めてだけど上手にできていていいと思います。
1 クラブのめあて・目標
できるまであきらめない心を持つ
2 クラブでやっている事
ルービックキューブをやっている
3 クラブの思い出 感想
自分はルービックキューブはうまくないからこのクラブに入りたいと思った。全面そろえた事がなかったからルービックキューブ・落語クラブに入った。それで思ってたよりもむずかしかったのでもっとがんばりたい。
1、クラブのめあて・目標
みんなで楽しく演奏したり、歌を歌ったりしよう!
2、クラブでやっていること
合奏の練習・カラオケ
3、クラブの思い出・感想
人数が少ないけど、演奏したり歌ったりするのが楽しいです。