赤そば脱穀

秋晴れの昼下がり、干しておいた赤そばの穂をたたき、実を落とす作業から始めました。一束毎に木の棒でたたきますが、実が小さいのできれいに落とすまでに時間がかかりました。ブルーシートの上に落とした実を集め、唐箕(とうみ)という道具に入れてそばの実だけを取り出しました。穂から落ちた茎や葉と実は、風の力によって分別されるのですが、唐箕から実が出てくると何だか不思議な感じに思えました。現代の電気による機械ではなく、昔の人たちの知恵によって作り出された道具にすごさを感じる体験でした。

フレーフレー先生!

教育実習終わりの会で、応援団長の校長先生による気持ちのこもったかけ声に合わせ、全校みんなでエールを送りました。いつものように集団下校で帰って行く子ども達から、「先生またね~」との声が何度も聞こえてきました。長野県の教員になってくれることを、みんなで待っています(^_^)/

教育実習の終わり

今日で15日間の教育実習が終わりました。5年生のクラスで実習授業をしたり、給食や清掃などの活動をしたりして5年生と過ごす時間が多くありましたが、低学年の子ども達も「一緒に遊ぼ」と職員室に先生を呼びに来るなど、どの学年ともたくさん交流ができたと思います。子ども達にとっては学校の中で一番歳が近い先生で、関わりやすく励みになった子も多くいたと思います。遊んだり話したり、勉強を教えてもらったり、楽しい時間を共に過ごすことができました。ありがとうございました。

 

教育実習まとめの授業

まとめの実践授業で算数の授業を行いました。授業が始まると突然「みんなに聞いてもらいたいことがあるんだけど・・・」の言葉に、子ども達は驚いた様子でした。「実は担任の先生とキャッチボールしていたらボールで穴を開けちゃって。しかも2つも」というお話は、実は多角形の面積の求め方を考えるため授業の導入の工夫でした。どっちの形の穴が大きいのだろうと疑問をもつことで、考えてみたいという意欲につながりました。子ども達のやりたい気持ちを高めるための工夫など、たくさんのことを教育実習で学べたと思います。素敵な先生になって、また富草小に戻ってきてほしいですね。

郡音に向けて壮行会

来週行われる郡市連合音楽会に向けて、4,5,6年生が練習を重ねてきました。発表する曲は、6年生が音楽会で歌った「地球へ」です。音楽会でもお世話になった清水正則先生に改めてご指導をいただき、4,5年生を加えた歌声に磨きがかかりました。これまでの練習の成果を低学年の友だちに披露し、響きの良い澄んだ歌声が体育館に広がりました。郡市連合音楽会当日は、緊張しすぎずに歌い、この歌声を発表してきてほしいです。4,5,6年生の皆さん、頑張ってきてください!

マラソン大会の試走

少々肌寒い気温ではありましたが、長距離を走るにはちょうど良い天候だったかもしれません。試走ということで、今日はコースの下見やペース配分を考えるための時間でしたが、多くの子どもたちが本番さながら一生懸命に走っていました。一週間後の本番には、たくさんの応援の中、自分の限界にチャレンジした本気の走りで、さらにタイムが上がりそうです。あと一週間、体調管理に気を付けながら練習を重ねていきたいと思います。

落ち葉の片づけ

昇降口前の桜の木も葉を散らし、木が小さくなってしまったように見えます。秋の一雨ごとに葉が落ち、寒さとともに冬の近づきを感じる今日この頃です。毎朝、用務員の佐々木先生が風を起こす機械を使って、落ち葉を片づけてくれています。土日の葉が多くて、今朝の作業も大変そうでした。いつもきれいな学校環境にしてくれて、大変ありがたいです。

 

 

考動を学ぶ防災フェス

 「防災フェスが楽しみ」と元気に登校した子どもたちは、楽しみながらも命を守る訓練として真剣に取り組み、学びの多い一日となりました。防災フェスの始まりは、児童だけで避難する避難訓練からでした。仲良し班で集まった場所で高学年が指示を出し、放送で出火場所を確認して素早く動きました。また、飯ごう炊さんでは、児童だけで火おこしにチャレンジし、「太い木から入れるんだっけ?」と言いながらも、友達と相談しながらこれまでの経験をたよりにしてちゃんと火をつけることができ、おいしいご飯を炊き上げました。避難所体験をした4年生からは、一人ずつの堂々とした発表もあり、考えて行動する姿がいろんなところに見られる充実した時間でした。消防署の方々には学年に合わせた防災学習を実施していただき、消防団の方々には消火器体験をはじめ、各活動をサポートしていただきました。午後にはおやじの会の皆さんが企画した防災縁日を楽しみました。暮らしを守るたくさんの方々に関わることができ、感謝の気持ちもいっぱい感じることができました。

 

 

 

秋の読書旬間

富草小の読書旬間は、職員企画と児童会企画の二本立て。7月には職員読書旬間を行いました。秋の読書旬間は児童会企画が中心になります。企画は5つ。図書まつり、読書宝くじ、スタンプカード、図書委員による読み聞かせ、町図書の方の読み聞かせです。今日は町図書の方の読み聞かせがありました。低学年、高学年向けの本をそれぞれ用意していただきました。普段読まない本と出会える期間になるといいですね。

赤そばの刈り取り

赤そばは、きれいな赤やピンク色の花を咲かせます。花の時期が終わり、実をつけたそばの茎を根から抜きました。束にしたまま根を切り落として、藁でしばって天日干しに。地域の方々に教えていただきながら作業を進めました。刃のある道具は安全第一に、「茎を左手で持って10cm離して」と注意を受けながら使いました。「土の上はでこぼこしてるから、足でしっかり踏むんだよ」と自然に合わせた道具の使い方なども教わり、体験を通して学んでいろんなことを学んでいます。